ベランダに作られた野生の鳩の巣。法律上、卵や雛がいる間は手出しができないからと、巣立つまで放置しておくしかない。しかし、その「放置」という行為が、あなたとあなたの家族の健康や、住まいそのものを、目に見えない深刻な危険に晒しているという事実を、あなたはご存知でしょうか。鳩の巣がもたらす問題は、単に「見た目が汚い」「鳴き声がうるさい」といった、感覚的な不快感だけにとどまりません。その最大の脅威は、巣とその周辺に大量に蓄積される「フン」による、深刻な健康被害と、建物へのダメージです。まず、最も警戒すべきなのが、「健康へのリスク」です。鳩のフンには、様々な種類の病原菌やカビの胞子が含まれている可能性があります。特に危険視されているのが、「クリプトコッカス症」「オウム病」「サルモネラ食中毒」「ヒストプラズマ症」といった、人獣共通感染症の原因菌です。乾燥したフンが風で砕けて空気中に飛散し、その粉塵を人間が吸い込んでしまうことで、これらの感染症にかかるリスクがあります。クリプトコッカス症は、健康な人であれば軽い風邪のような症状で治まることが多いですが、免疫力が低下している高齢者や小さなお子様、持病のある方が感染すると、重い肺炎や髄膜炎を引き起こし、命に関わることもあります。また、鳩の巣は、二次的な害虫の温床となります。巣の中では、鳥の血を吸う「トリサシダニ」や、ノミ、ハエなどが大量に発生します。これらの害虫は、やがて網戸の隙間などから室内へと侵入し、人間を刺してアレルギー性疾患や皮膚炎の原因となるのです。次に、「建物への被害」も深刻です。鳩のフンは強い酸性を持っており、金属を腐食させる性質があります。そのため、ベランダの手すりや室外機、給湯器といった金属部分にフンが付着したまま放置されると、塗装が剥がれたり、サビが発生したりして、それらの寿命を縮める原因となります。また、大量のフンが排水溝や雨どいに詰まると、雨水が流れなくなり、建物内部への雨漏りの原因となるケースもあります。このように、鳩の巣を放置することは、私たちの健康を直接脅かし、大切な住まいの資産価値をも損なう、非常に深刻な問題なのです。