ユスリカが夜間に家の周りに大量に集まってくる最大の理由は、彼らが持つ「正の走光性」、つまり光に引き寄せられる習性にあります。この習性を逆手にとり、光や色をコントロールすることで、ユスリカを家に寄せ付けにくくすることが可能です。科学的な根拠に基づいた対策で、不快な大群との遭遇を避けましょう。まず、最も効果的なのが照明の見直しです。虫は、人間には見えない「紫外線」の光に特に強く反応します。従来の蛍光灯や白熱電球は、この紫外線を多く放出するため、虫たちを強力に引き寄せてしまいます。そこで有効なのが、「LED照明」への交換です。LED照明は、製品にもよりますが、一般的に紫外線や熱の放出が非常に少ないため、虫が寄ってきにくいという大きなメリットがあります。ただし、全てのLEDが虫除けに効果的というわけではありません。製品によっては虫が好む波長の光を出すものもあるため、「紫外線カット」や「防虫」を謳った製品を選ぶのが確実です。玄関灯や庭の照明など、屋外の照明をこのタイプに変えるだけで、家の周りに集まるユスリカの数は格段に減るはずです。次に、色による対策です。ユスリカは、白や黄色といった明るい色を好む傾向があります。これは、彼らが自然界で目印とするものと関連があると考えられています。そのため、家の外壁が白い場合、夜間に照明が当たると、家全体が巨大な誘蛾灯のようになってしまいます。外壁の色を今すぐ変えるのは難しいかもしれませんが、これから家を建てる、あるいは塗り替えを検討している場合は、クリーム色やグレーなど、少し落ち着いた色を選ぶのも一つの手です。また、室内から漏れる光もユスリカを誘引します。窓には、遮光性の高いカーテンを取り付け、光が外に漏れないようにするだけでも効果があります。カーテンの色も、白や黄色系よりは、青や緑といった寒色系の方が、虫が寄りにくいとされています。光と色を賢くコントロールし、ユスリカにとって魅力のない家を目指しましょう。
光と色でユスリカを寄せ付けない!照明と外壁の工夫